「LDLコレステロール」について

泉川病院 院長 泉川卓也

泉川病院 院長 泉川卓也 著
南島原市広報「南島原」2016年10月号掲載分

高コレステロール血症は動脈硬化の原因となり、さまざまな疾患の原因となります。コレステロールは食物から摂ったり、肝臓で合成されます。
1日に必要とされる量は、1から2gで、そのうち7割が肝臓など体内で合成され、残りの3割を食事から摂っています。日頃から、「食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足」などに注意してLDLコレステロール値を正常な範囲に保ちましょう。

LDLコレステロール異常値
⚫︎高値…脂質異常症、動脈硬化、糖尿病、甲状腺機能低下症、ネフローゼ症候群
⚫︎低値…肝硬変、甲状腺機能亢進症など

関連記事

  1. 泉川病院 院長 泉川卓也

    痩せてる人は生活習慣病にならない? 非肥満者(やせ)でも生活習慣病の危険あり

  2. 泉川病院 院長 泉川卓也

    高血圧の種類

  3. 哲翁病院 院長 哲翁和博

    知っていますか? インスリンの働き

  4. つねおかクリニック 院長 常岡伯紹

    生活習慣からみた大腸がんの発生と予防

  5. 池田循環器科内科 院長 池田重成

    不思議な内臓脂肪細胞(さまざまなホルモン様物質を分泌する組織)

  6. 哲翁病院 院長 哲翁和博

    知っていますか? インスリンの分泌低下